壁に「らくがき」

個人で事業としてエンドアツプ2宇電研という 小さなネットショップを営んでいます.。 零細店舗らしく細々と販売商品の紹介と
個人で捨てずにとっておいた誰も興味を持たないであろう、 笑い話にもならない品を掲載しています

時間に余裕がございます時に、ご覧いただければ幸いです

カテゴリ: 散歩で鉄道

2003年の旧国鉄 士幌線跡の画像紹介です1925年 帯広~士幌間が開通1926年 士幌~上士幌が開通1939年 上士幌~十勝三股が開通1978年 糠平~十勝三股がバス代行運転となる1988年 全線廃止糠平駅跡に建てられた「上士幌町鉄道資料館」下調べなく来ましたので、ちょっと此処で勉 ... もっと読む

2003年三菱石炭鉱業」大夕張鉄道<その1>の続きです<その2>は大夕張ダム管理事務所前からです下夕張森林鉄道夕張岳線の第一橋梁(三弦橋)ですさらに奥にも何号かはわかりませんが短い橋梁がみえましたシューパロ湖の山側には大夕張鉄道の線路跡に青葉崩落覆の跡がありま ... もっと読む

2003年の青森県大間からの帰り道に寄り道しました1985年07月より下北交通がJR(旧国鉄)より引き継ぎ2001年03月に廃止された下北交通大畑線の正津川駅付近の踏切跡ですくっきりと踏切であったということがわかります南下しながら道の駅よこはまに到着しました周りを眺めて ... もっと読む

2003年の北海道 三菱石炭鉱業大夕張線の散歩です画像を追加いたしましたので<その1-2>としました石勝線(夕張支線)の清水沢駅に向かいます途中の広場では何かの催しが行われていて多くの人が集まっていました駅舎隣接の歩道橋から大夕張方面駅舎隣接の歩道橋から新夕張方 ... もっと読む

2003年の夕張線登川支線 その2です「楓駅前」のバス停まで来ました楓駅の2番ホームの駅名標楓駅の3番ホームの駅名標が国道274から覗けました本線上にある「1」「2」番ホームです側には「新夕張保線支区 楓中間休憩所」の建物がありました楓駅の駅舎です駅舎の側面画像です駅 ... もっと読む

↑このページのトップヘ